食育、歴史、自然体験が「丸ごと1日」で完成。農園リゾートで実現する校外学習

学校の授業だけでは得にくい実体験を通じた学びを深める方法として、多くの学校で取り入れられている「校外学習」。
バスなどを使って学校の外へ出かけ、自分の目で見て、手で触れて、考える体験は教科書だけでは得られない、リアルな気づきや理解を生み出します。
最近では、農業体験などの体験型施設を活用し、食育や環境教育と結びつける取り組みも増えています。
今回は校外学習を行うメリットや場所の選び方、千葉県香取市にある「農園リゾートTHE FARM」で体験できる食育プログラムをご紹介します。
校外学習先を検討するタイミングにぜひ参考にしてみてください。
注目:都心から車で約90分。大人数の自然体験、食育体験が1か所で完結できる「農園リゾート THE FARM」
目次
校外学習とは
校外学習は普段の教室を離れて、子どもたちが実際の社会や自然とふれ合うことで、学びを深める取り組みのこと。
たとえば博物館で歴史を体感したり、農園で作物を育てる体験を通じて食や環境を学んだりと、経験を「本物の知識」として身につけることができます。
最近ではこうした体験が学力だけでなく、子どもたちの心や人間関係を育てるきっかけにもなるとされ、改めてその意義が見直されています。
教室を飛び出して学ぶ“体験型教育”の価値
校外学習は日ごろの授業では得られない「体験」を通して、子どもたちの学びを広げていく教育活動です。
教室の中では見られない風景や実際に手でふれて感じることができる体験は、子どもたちの五感にしっかりと残ります。
知識だけではなく、心にも残る学び、それが校外学習を行う大きな価値に繋がります。
修学旅行との違いは?
よく混同されるのが修学旅行ですが、目的には大きな違いがあります。
✓修学旅行
宿泊や交流を通して「思い出づくり」や「仲間とのつながり」を深めることが主なねらい
✓校外学習
より教科の内容や学習テーマにそった「体験」と「発見」が中心。
子どもたちが自分で考え、気づき、感じ取るきっかけをつくる場
このように校外学習は、子どもたち自身が“考える力”や“感じる力”を育てる貴重な時間となるのです。
では、実際にはどのような教育的効果があるのでしょうか。
校外学習がもたらす3つの教育的効果
校外学習には、教室では得られない多くの学びがあります。
実際の現場での体験を通じて子どもたちの記憶に残る学習や、社会性・主体性の育成、さらには将来への視野を広げることも可能です。
実体験による学びの定着
実際に見て、触れて、やってみるという経験は、教科書で読むだけの学びよりもはるかに記憶に残りやすいものです。
社会科で学んだ歴史の現場を歩いたり、理科で見た植物を自分の目で確かめたりすることで、本当に「知った」と言えるような理解が育ちます。
社会性・協調性・主体性を育てる貴重な場面
校外学習では、友だちとの協力や決まりを守ることも学びの一つです。
公共の場での行動やグループでの活動などを通して、社会の中で生きる力が少しずつ身についていきます。
また自分で考えて動く場面も増えるため、主体性や責任感を育てる良い機会になります。
見て感じたものをまとめる力を養う
多くの学校では校外学習で学んだことを振り返り、まとめて発表する活動も行われています。
自分の体験を言葉にして伝えることで理解がより深まり、発信力や表現力も身についていきます。
当日の体験だけでなく、その後のプロセスを通しても子どもたちの成長を大きく後押ししてくれることでしょう。
校外学習の実施に適した学習先の選び方
校外学習の成功には目的に合った訪問先の選定は欠かせません。
次は、どんな学びが期待できるか、アクセスのしやすさはどうかなど、事前にチェックしておくべきポイントをご紹介します。
教育目標や学習内容とリンクできるか
校外学習の目的が明確になると、施設選びもスムーズになります。
まず大切なのは、「何を学びに行くのか」をはっきりさせること。
たとえば、社会科の歴史を深めたいなら史跡や町並みへ。
理科や生活科で自然を学ぶなら、森や畑などの体験型施設が適しています。 教科の学びと結びつけることで、より深い理解や実感のある学習に繋がることでしょう。
アクセスのしやすさと安全対策
施設への移動時間はなるべく短く、バスでアクセスしやすい場所が理想です。
また、安全面では職員のサポート体制や緊急時の対応が整っているかどうかも確認しましょう。
見学や事前連絡がしっかり取れる施設であれば、先生にとっても当日の運営が安心です。
さらに団体受け入れに慣れているかどうかも、スムーズな進行には欠かせない要素です。
自然・歴史・文化を複合的に学べる地域か
「一度の学習でたくさんの学びができる場所かどうか」も重要です。
たとえば、自然体験と歴史探訪がセットでできる地域などは学校現場からも人気があります。
学びを広げやすく、後日振り返りもしやすいのがポイントです。
自然体験がもたらす効果
校外学習の中でも、自然体験は特に教育的な価値が高い分野として注目されています。
自然の中に身を置きながら学ぶことで、知識だけでなく心や体を使った実感のある学びが生まれます。ここでは、自然体験が子どもたちにもたらす具体的な効果についてご紹介します。
五感で学ぶ体験は、学年問わず高い効果あり
自然の中での学習は、耳・目・手・鼻など五感をつかって体験することで、子どもたちの記憶に強く残ります。
低学年の探検活動から、高学年・中学生の環境学習まで、さまざまな形で応用できます。
心の成長・自己肯定感を育む“自然”という教室
自然の中で活動することで、「できた!」「たのしい!」「友だちと協力できた!」という前向きな気持ちが生まれやすくなります。
こうした体験は、子どもたちの心を育てる土台にもなります。
自然体験でおすすめのコンテンツ3選
自然の中での校外学習には、子どもたちの興味を引き出しながら学びにつなげられるプログラムが数多くあります。
ここでは学年を問わず取り入れやすく、教育効果の高い人気の体験を3つご紹介します。
オリエンテーリングで自然を探検
広いフィールドの中を、地図を片手にめぐるオリエンテーリングは、自然とのふれあいとチームワークを同時に楽しめる活動です。
仲間と協力して課題をクリアする経験は、達成感や自信にもつながります。
ネイチャーゲームで五感をひらく
ネイチャーゲームとは自然の中にある音やにおい、色、手ざわりなどを使って楽しむ“感覚を育てる遊び”です。
木の葉の音に耳をすましたり、草の香りを感じたりと、普段見過ごしがちな自然のひとつひとつに目を向けることができます。
心のリフレッシュや集中力アップにもつながる、人気の自然体験のひとつです。
農業体験で自然との繋がりを学ぶ
農業体験では畑で作物を育てたり収穫したりする中で、食べ物がどうやって届くのかを体で感じることができます。
作る人の思いや自然の力にふれることで、食への感謝や命の大切さに気づくきっかけにもなることでしょう。
「丸ごと1日」が実現する、農園リゾートTHE FARMの校外学習

実際にどのような場所が校外学習に適しているのか、イメージを持つことは大切です。
ここでは千葉県香取市にある「農園リゾートTHE FARM」での事例をもとに、具体的な学習の形をご紹介します。
同じ場所で、豊かな体験を丸ごと1日で完成

農園リゾートTHE FARMは、”農ある暮らしを全ての人に”をコンセプトにした、グランピングエリアやコテージ、農園のなかのキャンプ場、貸農園エリア、日帰りBBQ施設、天然温泉&サウナ、カフェレストランやジップラインなどが立ち並ぶ複合施設です。
✓都心から車で約90分の好アクセス
✓東京ドーム2.5個分の広さを誇り、子どもたちがのびのびと活動できる
✓学校団体向けのプランもあり、学年や目的に応じた対応が可能
✓食事の舞台となるBBQ場は、万が一の雨でも安心の200名が受け入れ可能な屋根付き
「出来るだけ同じ場所で、安全かつ、豊かな体験を丸ごと1日で完成させたい」。
THE FARMの学校団体向けプランは、このご要望に応える施設として数多くの学校様、教育団体様にご支持を受けています。
THE FARMが選ばれる理由は?年間20件超の受け入れ実績あり
THE FARMでは、2024年度だけでも20件以上の学校団体を受け入れています。
小学校・中学校・高校ともにさまざまな学年・目的に合わせて対応しており、予約前から専属のスタッフへ安心して相談できる体制が整っていることも選ばれる理由の一つです。
THE FARMで体験できる具体的な活動内容
THE FARMでは、校外学習にぴったりな体験型プログラムが充実しています。
ここでは、子どもたちの学びを深めるための3つの代表的なアクティビティをご紹介します。
自ら体験して「農業」を学ぶ収穫体験

THE FARMでは年間60品目100種類の農作物を栽培し、年間4万人のお客様が収穫体験に参加しています。
農業のプロによる指導のもと、収穫方法や育て方を学びながら土に触れ、自然とのつながりを深めることができます。食の大切さを実感できる貴重な体験です。
飯盒炊飯で「食育」を学ぶ

THE FARMで体験する飯盒炊飯では薪を使って火を起こし、飯盒で米を炊く体験を通して、自立心を育むことができます。
自ら料理をすることで食材の選び方や調理法を体験し、食に対する興味を深めます。
経験豊富なスタッフがサポートするので、初めてでも安心して取り組めます。
オリエンテーリングで育む「チームワーク」

THE FARMの広大な敷地で行うオリエンテーリングは、校外学習に最適な体験型プログラム。
農園や森を舞台に、生徒たちは地図を使いながらゴールを目指します。
自然の中での探検を通して、チームワークや問題解決能力を育むことができます。
※コースは筑波大学オリエンテーリング部様により作成いただきました。
THE FARMから車で20分。小江戸「佐原」で歴史を同時に学ぶ

THE FARMの近隣には、「小江戸佐原」と呼ばれる、自然だけでなく日本の歴史と文化に触れることができる貴重なスポットもあります。
午前中は佐原の町へ、午後はTHE FARMへ。
ここではTHE FARMでの校外学習に併せて行きたい、おすすめの歴史スポットをご紹介します。
香取神宮で歴史と文化に触れる

関東を代表する香取神宮は、古代から続く歴史的な神社で地域の人々に深く親しまれています。
その壮大な境内や神社にまつわる歴史を学ぶことで、日本の伝統や精神文化に触れることができます。
校外学習では神宮の参拝を通して、自然との調和や地域の歴史を理解する貴重な体験を得ることができるでしょう。
伊能忠敬の足跡をたどる

佐原出身の伊能忠敬の功績を学ぶことも、THE FARMの校外学習の魅力のひとつです。
忠敬は日本地図の測量を行い、歴史の教科書でも登場する人物です。
佐原にある記念館では地図制作の歴史や忠敬の努力を深く知ることができ、校外学習の受け入れも行なっています。
まとめ
校外学習は教室では得られない気づきや成長を子どもたちにもたらす、大切な学びの場です。
とくに自然や地域の資源を活かした体験活動は学力だけでなく、心や社会性、将来への視野を広げる大きなきっかけになります。
THE FARMでは自然の中での農業体験をはじめ、学年や教科に応じた多角的な学びが実現可能です。
移動や安全面への配慮が行き届き、実績も豊富なTHE FARMで子どもたちにとって実りある校外学習を企画してみませんか?
見学・お問い合わせはいつでも受け付けています。まずはお気軽にご相談ください。